kotlin

SnapHelper のサンプルを作成してみた

先頭もしくは末尾の item をキリの良い位置で IDLE にするための SnapHelper を Horizontal と Vertical 用に作成してみました。StartSnapHelper を Horizontal/Vertical の RecyclerView で扱うサンプル画面SnapHelperの本家ドキュメントはこちら StartSnap…

Data BindingでDelegates.observableを使う際に非nullの初期値を強制されたくない件

Data Binding Library で notifyPropertyChanged を利用する際、普通にやると下記のように非 null の初期値が強制されてしまう。 class MyModel : BaseObservable() { @get:Bindable var myText: String by Delegates.observable("") { _, _, _ -> notifyPro…

kotlinで値がprimitive wrapperのためにlateinitできない場合

'lateinit' modifier is not allowed on properties of primitive types とか怒られるので by Delegates.notNull() で凌ぎましょう。例: import kotlin.properties.Delegates var i: Int by Delegates.notNull() fun main(args: Array<String>) { i = 10 println("i</string>…

RxJava2のnullの扱いとOptional

RxJava 2.0 で Observable による null の emission が非サポートになったので、その点に関してのメモ。 Javaでnullをemitしてみる JavaでOptionalを使ってみる kotlinで普通にSequencesを使った場合 Javaでnullをemitしてみる Observable<String> source = Observab</string>…

java や kotlin でもポインタを扱いたい件

多角的に検証してないけどとりあえず思い付きをメモしてみた。状態を持つ Session オブジェクトを UI から操作する場合を考えてみる。Session が単一の interface を持つ場合は、特定状態では実行不可能なメソッドを叩くと実行時例外がスローされるように作…

kotlin における検査例外的なものについて

ふと思ったのでメモ。おいらは java では検査例外を結構気に入って使っていたが、kotlin では実行時例外しかないので微妙に困った。しかし、そもそも検査例外に満足していたわけでもない。基本的にはインタフェースメソッドの仕様はユースケースに近い考え方…

引数について

ふと思ったのでメモ。要約:インタフェースメソッドの引数はインタフェース設計の視点で決定されるべきであり実装の都合を持ち込んではいけないかもしれないしそうでないかもしれないがおいらはそう思うw。※サンプルを見やすくするため getter/setter は使…

package private についてふと思ったこと。

ふと思ったので自分用にメモしておく。思い付きなので深く考えずにとりあえず殴り書きするだけっす。あるオブジェクト内部の情報を外部に開示したくない場合に、情報隠蔽は有効な方法だと思われる。しかし、特定の相手には開示したいという場合もあり、その…

kotlin tips: 自己を参照される可能性のあるコールバックとか単一処理を複数のコールバックで扱うことについて

※とりあえず五月雨式にメモしておく。結論はまだない。 戻り値方式とクロージャ方式の例 下記の returnValue1.kt は、Model の関数が結果を戻り値で返しています。 // // returnValue1.kt // package returnValue1 import returnValue1.AppendResult.Correct…

kotlin tips:extension function reference

kotlin のドキュメントに拡張関数参照の方法がさらっと書かれている。 あまりにもさらっと書かれすぎていて一度スルーしてしまったので、例を交えてメモしておくw If we need to use a member of a class, or an extension function, it needs to be qualif…

kotlin小ネタ:Activity 関連の試行錯誤

Activity を扱う際の実験コード。とりあえず思い付きで作ってみた。 ユニットテスト重視版。 たぶんおいらのプロジェクトではこんなことやらんだろうけどw /** * Activity を扱う際のいろんなネタを詰め込んでみた実験コード。 * ※書式だけまとめたもので、…

kotlin小ネタ:initializer block や property initializer は可能な限り避ける

※あまり深く考えてないのでまだアイデアレベルのメモ。ちゃんと考えないと一般化はできないと思われる。initializer block や property initializer を利用する状況というのは、インスタンスが生成された状態、つまり this が参照できる状態で val/var の初…

kotlin小ネタ:クラス分割メモ

実用性未検証だけどとりあえずメモ。 平面上にメソッドとバッキングフィールドを持つメンバを点として配置する。 メソッドからバッキングフィールドを持つメンバへの参照関係を線として表現する。 相互に到達し得るパスが存在しないグラフ毎に別クラス化を検…

kotlin小ネタ:code arrangement rule メモ

kotlin の code arrangement に関するおいらの独自ルールメモ。IntelliJ IDEA の kotlin の rearrange code 機能については中の人が 2016-11-21付で以下のような回答をしてるので、実装は気長に待つのが良さそうですね。stackoverflow.com以下おいら独自ルー…

kotlin小ネタ:elvis operator から return する際ににまとまった処理を書きたい場合

// elvis operator, return, closure の実行値, という組み合わせ。 // この例では return で f2() の値が返る。 val value = next() ?: return run { f1(); f2() } // これでも大丈夫。 val value = next() ?: return { f1(); f2() }()

kotlin小ネタ:expression の値が null の場合のみ expression の値を変えずに処理を行う例

// オリジナル val currentValue = nextValue() if (currentValue == null) finish() // 等価コード1 val currentValue = nextValue().apply { if (this == null) finish() } // 等価コード2 val currentValue = nextValue() ?: { finish(); null }() elvis …

kotlin小ネタ:ある値が null の場合は null を、そうでない場合にはその値を用いて初期化された値を取得するサンプル

class Sample { private var mStringBuilder: StringBuilder? = null // letters が null の場合は null を、そうでない場合は letters.length で初期化された StringBuilder を生成する fun init(letters: String?) { mStringBuilder = letters?.let { Stri…